top of page
B0009699.jpg

ABOUT US

山崎蝋型工芸経歴


1927年  初代時治郎 小林市ノ助に弟子入り
1948年  山崎蝋型工芸設立
1985年  二代目貞一 伝統工芸士の認定を、通産省より受ける
                  
1990年       二代目貞一 第十九回日本伝統工芸近畿展に於いて
                 日本経済新聞社賞受賞
1995年  初代時治郎 勲六等授章
1998年  浄土真宗西本願寺、蓮如上人五百回遠忌法要に、
           1尺3寸九具足並びに、1尺七具足を納入
2004年  二代目貞一 京都府伝統産業優秀技術者表彰受賞
2009年  東本願寺 5寸5分角香炉2個 復元
2010年  東本願寺 8寸丸花立 復元
      三代目誠一 第39回日本伝統工芸近畿展に於いて
                 京都新聞社賞受賞
2012年    二代目貞一 厚生労働大臣賞受賞
        三代目誠一 第41回日本伝統工芸近畿展に於いて

             京都新聞社賞受賞

        三代目誠一 重要無形文化財 銅鑼(三代魚住為楽)

             継承者育成事業参加
2016年    三代目誠一 日本工芸会正会員認定
2017年    二代目貞一 瑞寶單光章受賞
2018年  三代目誠一 第65回 日本伝統工芸展 新人賞受賞
                          第41回京仏壇・京仏具技術コンクール

                                                                    京都府知事賞受賞

      他に、東京築地本願寺や、大阪津村別院の五具足を納入

bottom of page